
「アダプト思考って何? アダプト思考に関する事例ってあるの? 経営学ってなんだか難しそうだな…」
こういった疑問に、経営学修士(MBA)の筆者が解説します。
結論
アダプト思考とは、「計画に時間をかけずに、トライアンドエラーで新しいことをどんどんやれ」という経営思考です。GoogoleやAmazonがアダプト思考の代表例です。詳細は本記事で解説します。
本記事の参考文献
リンク
本記事の内容
アダプト思考とは
アダプト思考とは経済学者ティム・ハーファードが提唱した「計画に時間をかけずにトライアンドエラーで新しいことをどんどんやれ」という経営思考です。
アダプトとは「適合する」や「順応する」を意味していて、アダプト思考は「生物は突然変異で生まれ変化に適応できたものだけが生き残る」という生物学のプロセスからヒントを得ています。
また、ハーファードはアダプト思考の基本原則として①挑戦には失敗がつきものとする②失敗しても大きな問題にならないようギャンブル性の高い投資はやめる③失敗を失敗と認める事を挙げている。
Googleに関するアダプト思考の事例
Googleは成功も多いが失敗も多いです。その数なんと166にも至ります。GoogleがGAFAの一角になれたのも、こうした失敗の積み重ねのお陰なのです。
サービス名 | サービス開始 | サービス終了 |
Googleリーダー | 2005年 | 2013年 |
iGoogle | 2005年 | 2013年 |
Google Checkout | 2006年 | 2013年 |
Google Code | 2006年 | 2016年 |
Google URL Shortener | 2009年 | 2019年 |
Google Apps | 2010年 | 2018年 |
Google Wave | 2010年 | 2012年 |
Google TV | 2010年 | 2014年 |
Google Cloud Print | 2010年 | 2020年 |
Google+ | 2011年 | 2019年 |
Google Now | 2012年 | 2016年 |
Cloud Messaging | 2012年 | 2019年 |
QuickOffice | 2013年 | 2014年 |
Google Glass | 2013年 | 2015年 |
G Suite Training | 2013年 | 2019年 |
Google Talk | 2015年 | 2017年 |
Youtube Gaming | 2015年 | 2019年 |
News&Weather | 2016年 | 2018年 |
Hands Free | 2016年 | 2017年 |
Google Trips | 2016年 | 2019年 |
YouTube messages | 2017年 | 2019年 |
さらにGoogleの終了したサービスについて知りたい方はThe Google Cemetery – Dead Google products (gcemetery.co)
Amazonに関するアダプト思考の事例
AmazonはGoogle以上に失敗が多いです。
サービス名 | サービス開始 | サービス終了 |
アマゾン・オークション | 1999年 | 2000年 |
Zショップス | 1999年 | 2007年 |
A9 | 2004年 | 2008年 |
アスクルビル | 2006年 | 2013年 |
アンボックス | 2006年 | 2015年 |
エンドレス・ドットコム | 2007年 | 2012年 |
アマゾン・ウェブペイ | 2007年 | 2014年 |
ぺイフレーズ | 2009年 | 2012年 |
ウェブストア | 2010年 | 2016年 |
マイハビット | 2011年 | 2016年 |
アマゾン・ローカル | 2011年 | 2015年 |
テストドライブ | 2011年 | 2015年 |
ミュージック・インポーター | 2012年 | 2015年 |
ファイアフォン | 2014年 | 2015年 |
アマゾン・エレメンツ | 2014年 | 2015年 |
アマゾン・ローカルレジスター | 2014年 | 2015年 |
アマゾン・ウォレット | 2014年 | 2015年 |
アマゾン・ディスティネーションズ | 2015年 | 2015年 |
ユニクロに関するアダプト思考の事例
ユニクロは現在アパレル業界で売上高世界3位と日本を誇る企業ですが、失敗も多かったです。例えばスポーツウェア、子供服、婦人服、イギリスへの急展開など多くの事業を展開し、撤退しています。
↓さらに経営戦略を知りたい方はコチラ↓